グローバル化が進む昨今において、海外に向けたアプローチは必須の営業戦略となりつつあります。海外への営業戦略は色々とありますが、その中でも注目されつつあるのが「多言語サイトによるアプローチ」です。ネット検索が当たり前となっている現代において、複数の言語に対応する多言語サイトは海外に向けた効果的なアプローチ方法といえるでしょう。
そこで当記事では、多言語サイトの基本的な作り方や作成時の注意点についてご紹介します。海外の企業をターゲットにした事業や、外国人観光客をターゲットにした事業の展開を検討している方などは、ぜひ参考にしてみてください。
多言語サイト制作に役立つヒントや情報を配信しています。
【計10回配信】
多言語サイト制作でよくあるトラブルや解決方法を知ることができます。
↓↓↓
この記事の目次
多言語サイトとは
多言語サイトとは、複数の言語に対応しているWebサイトのことを指します。多言語化することで、日本語だけでなく複数の言語でも閲覧できる状態になるため、海外の人が閲覧しやすくなるのが特徴です。現在、日本語だけの自社ホームページを持っている場合でも、多言語化を図れば海外の方に向けたアプローチをすることができるようになるでしょう。
ただし、Webサイトの多言語化を図るのであれば、1つ注意点があります。日本語のサイトを多言語化する際、既存の文章を海外向けに翻訳するだけでは完璧な多言語サイトにはなりません。海外でも通用する多言語サイトにするには、テキスト情報だけなく、その他のコンテンツやデザインなども各地域の言語・文化にあうように最適化していくことが求められます。
多言語サイトの制作がおすすめの企業
グローバル化が進む中で、多くの企業が海外との取引を進めるようになってきています。実際に、海外と取引をすることで、販路の拡大や新たな技術の導入など、企業運営をさらに発展させている企業も多く、今後もさらにそういった企業が増えていくことが予測されます。
もちろん、全ての企業がグローバル化に適しているわけではないので、そのことを踏まえた上で以下では、多言語サイトを作るのがおすすめの企業をご紹介していきます。現時点で、Webサイトの多言語化を考えていなくても、おすすめ企業に該当する場合はぜひ多言語サイトの制作を検討してみてはどうでしょうか。
【多言語サイトの制作がおすすめの企業】
- 事業の海外展開を目指している
- 外国人観光客の呼び込みをしたい
- 競合他社との差別化を図りたい
事業の海外展開を目指している
事業の海外展開を目指している方には、多言語サイトの制作がおすすめです。多言語サイトを作ることで、海外からのユーザーを受け入れられるため、訪問するユーザーの窓口を拡大できるでしょう。特に、集客用のサイトなどで多言語化を図っていけば、より多くの海外ユーザーを集客できる可能性が高まるため、海外への事業展開を検討している企業にはうってつけといえるでしょう。
また、最近では「越境EC」と呼ばれる、国際的な電子取引が行えるECサイトが注目されてきており、これを多言語化することでさらに多くのターゲットへのアプローチが見込めます。海外をターゲットにして、ECサイトやホームページなど様々なサイトの多言語化を図ることは、海外への事業展開を目指すうえで大きな戦力になることは間違いないでしょう。
外国人観光客の呼び込みをしたい
日本で、外国人観光客をターゲットに店舗営業をしている方にも多言語サイトの制作はおすすめです。ネットで検索をしてから意思決定をするのが一般化している現代において、自社サイトの多言語化は外国人観光客を受け入れるための重要なインバウンド対策であると言えます。
また、多言語サイトを所持しておけば、海外ユーザーが自社の店舗情報を知るだけでなく、店舗が外国人観光客に対応していることを知ってもらうのにも役立つでしょう。
競合他社との差別化を図りたい
もし、競合他社との差別化を図る方法を検討しているのであれば、多言語サイトは他社との差別化を図る効果的な方法であるといえます。注意点として、グローバル化が進んでいる市場で運営している場合は、他社も多言語化を図っている可能性があるので、よく調査をしてから取り組むべきかを検討したほうが良いでしょう。
もし、自社以外の競合が多言語化に対応していなければ、他社との差別化が図れるだけでなく、日本企業が未開拓の海外市場に進出できるメリットを享受することも可能です。
多言語サイトの基本的な作り方・手順
多言語サイトは、自力で構築することも可能です。多言語化する方法としては以下の2通りがあります。
- WordPressのテーマを利用する
- WordPressのプラグインを利用する
多言語サイトを構築するうえでWordPressの利用は不可欠です。WordPressのテーマには多言語対応しているものも多くあり、新規で作り上げる場合には最初から多言語に対応したテーマを使えば、マルチサイトの作成やプラグインが不要で多言語サイトを構築できるでしょう。ただし、よく使われるテーマを採用すると、見た目が同じで他社との差別化を図りにくくなる可能性もあるので注意が必要です。
プラグインを利用する方法は、既存のサイトをWordPressで構築してある場合に効果的な方法です。プラグインを導入する方法にすれば、自社サイトの見た目を崩すことなく多言語化が図れるので、比較的効率が良いというメリットがあります。ただ、有料版などもあるのでコストが多少かかる点はデメリットといえるかもしれません。
もし、上記2点の方法ではなく、WordPressのテーマを用いずに既存サイトの多言語化を図りたい場合には、以下の手順を踏めば制作することもできます。
【多言語サイト制作の手順】
|
対応言語を決定する
まずは、対応する言語を決める必要があります。英語は世界共通語であるため対応させるのは大前提として、その他に対応させたい言語は何かを明確にしましょう。事業内容によって対応させるべき言語は異なるため、現在対応させるべき言語と、今後の展開を予測して対応させるべき言語を見定めることが大切です。
また、多言語化を図る対象のサイトのログを確認できる場合は、どこの国のユーザーがアクセスしているのかをチェックしてみましょう。それをもとに、需要に合わせた対応言語を決められます。
多言語化するコンテンツを決定する
Webサイトの多言語化は、必ずしも運営する全てのページで行なう必要はありません。例えば、海外からのアクセスが多いページや、海外のユーザーに向けた情報が含まれているページだけを多言語化するだけでも効果は得やすいです。さらに、多言語化するページを絞ることができれば、その分だけ多言語化するためのコストを抑えることもできます。
コンテンツを対応言語で翻訳する
多言語化するコンテンツを決定したら、実際に翻訳を行なっていきます。翻訳は基本的にプロの方に依頼しましょう。最近ではGoogle翻訳など優れたツールも増えてきており、その精度も年々向上していますが、「伝わるけどネイティブ感がない」と思われるケースが多いため、翻訳家に依頼してしっかりと伝わる言語にしてもらうことが大切です。
また、翻訳を行う上で気を付けるべきポイントもあるので、多言語化を失敗しないためにも以下のポイントは抑えておきましょう。
【対応言語で翻訳する際に気を付けるべきポイント】
- プロの翻訳家に依頼する
- まずは英語から始める
- 日本語の独特な言い回し等はリストアップして翻訳家と表現方法について練る
- 現地でしか表現しない言い回し等は翻訳家からしっかりとフィードバックを貰う
翻訳を進めるうえで最も重要なことは、自社のサイトが訴求する内容が翻訳後にずれないように努めることです。伝えるべきことが、翻訳の微妙な違いのせいで伝わらなくなってしまっては本末転倒ですので、翻訳会社としっかりコミュニケーションをとって、精度の高い翻訳を目指しましょう。
言語別に独自のURLを作成する
翻訳完了後は、それらを公開するためのURLを作成します。多言語化を図った場合、言語別で独自のURLを作成するのがおすすめです。言語別でURLを作成すれば、ユーザー・検索エンジンが理解しやすくなり、評価の向上に期待できます。実際に、URLを分ける方法はGoogleが推奨する方法の中にも含まれています。
【Googleが推奨する方法】
- 国別ドメイン(ccTLD)を使用
- サブドメインを使用
- サブディレクトリを使用
国別ドメインは英語圏全体に対応させている場合にはあまりおすすめできないので、基本的にはサブドメインの使用がおすすめです。サブドメインを使用すれば、新しいサイトを作ることも可能となり、言語別に分けられます。
ヘッダーに言語を切り替えるリンクを設置する
多言語に対応したコンテンツの作成が完了したら、続いてヘッダーに言語を切り替えるリンクを設置する作業です。言語切り替えのリンクは、ヘッダーやサイドのメニュー部分などに設置するようにしましょう。わかりやすい位置、且つページの先頭に置くことでユーザーに気づいてもらいやすくなり、ページの閲覧確率が高くなります。
切り替えリンクをわかりやすい位置に設置したら、言語の選択項目を決めます。その際、言語の選択肢に国旗アイコンを使うのはおすすめできません。誤解を生みやすく、ユーザビリティを下げる原因にもなるため、言語の選択は英語表記で「English」「Chinese」などのように表記しましょう。
多言語の問い合わせに対応できる仕組みを作る
切り替えリンクなどの設置を終えて、多言語サイトの制作が完了したら、最後に多言語の問い合わせに対応できる仕組みを作りましょう。多言語の問い合わせに対応できるようにする方法としては、主に以下で示す3つの方法があります。
【多言語の問い合わせに対応する仕組みを作る方法】
- 対象言語の対応ができるスタッフを設置
- 問い合わせ内容と返信の翻訳サービスを提供してくれる業者を利用
- プラグインを導入して自動翻訳、自動変換機能を追加
スタッフの配置や業者の利用にコストを割けない場合は、プラグインを利用した問い合わせフォームの性能向上を図るのが最も効果的です。最低限、定型文による対応ができるようにするなどしておけば、ある程度の問い合わせは捌けるようになるでしょう。ですが、問い合わせに対する完璧な対応を目指すのであれば、返信の翻訳サービスを利用するなどの取り組みは必要です。
ここまで、多言語サイトの構築はWordPressで行なうことを前提に解説してきましたが、「shopify」や「Wix」といったCMSでも多言語サイトを作ることができます。自社の用途に合わせて最適なCMSを採用するのも、効率よく多言語サイトを作る方法の一つなので、様々な選択肢の中から自社に合った方法を決めてみてください。
多言語サイトの参考事例
多言語サイトの作り方を踏まえて、実際に出来上がっている多言語サイトの事例を確認してみましょう。以下でご紹介する多言語サイトは、三越銀座のWebサイトです。
【三越銀座Webサイト 日本語版】
【三越銀座Webサイト 英語版】
これらは、日本語版と英語版のWebサイトです。英語版は日本語版と比べると、イラストに含まれる文面が英語にすべて切り替わっているのがお分かりいただけるかと思います。イラストも、海外の方がイメージしやすいものへと変更されており、外国から来訪した際にすぐに判別しやすくなるような工夫がされています。
他にも、言語を切り替えるリンクでは、日本語は「JP」、英語は「English」と表記されているなど、外国人ユーザーの多くが利用できる仕様となっており、外国人ユーザーを効果的に集客できる工夫がなされています。自社のWebサイトを多言語化するにあたり、参考にできるポイントなどは無いかを実際に三越銀座のサイトで確認してみてはどうでしょうか。
多言語サイトの制作における注意点
多言語サイトを自社で制作することは可能ですが、その際にはいくつかの注意点があります。以下のような注意点に気を付けなければ、せっかくサイトに訪れたユーザーがサイトから離れてしまったり、ユーザーに誤解を与えトラブルにつながってしまったりしてしまいます。
【多言語サイトの制作における注意点】
- 自動翻訳は使わない
- 現地の文化に留意する
- 海外SEOの対策をする
- サーバーにアクセス制限がないか確認する
自動翻訳は使わない
コンテンツの翻訳には、Googleなどの無料翻訳ツールや、低価格の自動翻訳などを使わないようにしましょう。特にGoogleの無料翻訳は、その便利さから日常生活で使用する人も多いですが、質の高い翻訳ではないため、全ての文章を翻訳することは避けてください。Googleのガイドラインにも自動翻訳・自動生成されたコンテンツはNGとされています。
自動翻訳だとどうしても機械的な翻訳になってしまい、不自然な文章でユーザーにストレスを与えてしまったり、質の低い多言語サイトとして自社のブランド価値を下げてしまったりしてしまい、せっかく獲得したユーザーがサイトから離れてしまいます。さらに、自動翻訳によりサービス内容が正しく伝わらないことからユーザーに誤解を与えてしまい、トラブルに発展するというケースもあります。
質の高い翻訳で、海外ユーザーにもしっかりと正しい情報が伝わるように、ネイティブの人に翻訳してもらったり、最終チェックを何人かで行ったりするようにしましょう。自社にネイティブ翻訳ができる社員がいない場合は、外部に任せることが無難です。その際は、依頼前に過去の実績なども確認しておくと、より高品質な翻訳が可能になります。
現地の文化に留意する
多言語サイトを制作する時には現地の文化や習慣に留意しないと、ユーザーが見にくいサイトだと感じ、サイトから離れてしまうリスクがあります。そのため、現地の文化の情報収集をしっかりと行ってから、サイトを制作することが必要になります。
そもそも、日本で支持されているようなコンテンツ画面のデザインが海外でも使いやすく支持されているとは限りません。現地によって使い慣れているデザイン、一般的に支持されていてメジャーなデザインは異なります。そのため、文章ではなく画像で伝えることが多いのか、どれくらいのアイコンの大きさが好まれるのか、細かい箇所まで現地の文化や習慣をリサーチする必要があります。
また、翻訳をすることによって、元の日本語サイトとレイアウトにズレが生じてしまう問題も少なくありません。そもそもそのレイアウトが現地に受け入れられるのか、より受け入れられるレイアウトやデザインがある可能性もあるので、現地のデザイン思想や文化などに詳しい外部に依頼するこという選択肢もあります。
海外SEOの対策をする
日本ではGoogleやYahoo!などの検索エンジンが主流ですが、国によって主流検索エンジンが異なるため、求められるSEO対策も異なってきます。どの言語でも検索上位に入ればたくさんのユーザーにサイトを訪れてもらえるようになるので、その国に合わせたSEO対策をしましょう。
主流である検索エンジンの他にも、検索上位に表示されるシステムや、検索の傾向などが異なります。例えば、日本ではスペースを開けていくつかの単語で検索することが多いですが、英語圏では文章で検索することが多いです。このような細かな検索方法の違いでも、どれくらいサイトを見つけてもらえるかが変わってきます。
海外のSEO対策を行うには、現地の人気サイトをリサーチしたり、翻訳している言語でキーワードをリサーチしたりみてください。リサーチ結果をもとに、その国に合わせたコンテンツを制作するようにしましょう。
サーバーにアクセス制限がないか確認する
使用しているサーバーによっては、海外からのアクセスを制限しているものもあるので注意が必要です。海外からのアクセスを制限してしまったら、多言語化する意味がほとんどなくなってしまうので、多言語化を図る際は必ず確認しましょう。
制限がかけられているサーバーが多い傾向にあるものとして、レンタルサーバーが挙げられます。レンタルサーバーは、セキュリティを高めるために、海外からのアクセス制限を行っていることが多く、自分で制限の解除をしないといけないケースが多いです。そのため、レンタルサーバーでWebサイトを作っている場合は、アクセス制限がかかっていないか確認してみてください。
多言語サイトの自社制作・外注の決め方
多言語サイトの制作は自社でおこなう方法のほか、ホームページ制作会社などに外注するといった方法もあります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、これから多言語サイトを制作しようとしている方は、以下の内容を参考に最適な制作方法を選択してください。
【多言語サイトを自社制作・外注のメリット・デメリット】
自社で制作する | メリット
| デメリット
|
制作会社に外注する | メリット
| デメリット
|
自社に多言語サイトを作るだけのスキルや知識が備わっているのであれば、基本的には自社での制作がおすすめです。その方がカスタマイズの自由度も高いですし、制作から運営までのコストを抑えることができます。
一方で、自社にそういったスキルが無い場合には、外注を利用して制作依頼をかける方がおすすめです。その方が多言語サイトの質が高くなりますし、わざわざサイト制作に強い人材を雇用する必要性がなくなります。ただ、外注先とのコミュニケーションが難しかったり、コストがかかりすぎてしまったりする点には注意が必要です。
まとめ
複数の言語に対応している多言語サイトを制作すれば、海外の人が自社のWebサイトを閲覧しやすくなるため、海外の方に向けたアプローチがしやすくなります。海外へ事業の展開を目指している企業や、外国人観光客を受け入れている企業におすすめなので、多言語サイトを取り入れていない場合はぜひ検討してみてください。
もし、多言語サイトを制作したい場合には、自社でゼロから作るか、外部へ制作依頼をかけるかの2通りの方法があります。自社で作れるだけの人材のリソースが無い場合には、基本的に外部へ依頼するのが一般的です。そこで、外部へ依頼する方針が決まっている場合には、ぜひPJ-T&C合同会社にお問い合わせください。
PJ-T&Cでは「多言語ウェブサイト制作」を行なっており、ネイティブの翻訳によって正確な情報をWebサイトで伝えることを得意としています。そのため、お客様の情報を限りなく正確に海外ユーザーへ伝えることを実現します。多言語サイトの制作依頼をかける業者を探しているのであれば、検討してみてください。
また、PJ-T&Cはウクライナ支援もおこなっています。多言語サイトの制作をPJ-T&Cに依頼していただければ、ウクライナの子どもたちへ支援をすることにも繋がるため、ウクライナ支援に興味がある方もぜひ一度ご相談ください。
この記事へのコメントはありません。