成果に直結するホームページ翻訳とは|自社対応・発注企業を選ぶ方法を解説

多言語ウェブサイトの画像

規市場開拓のために海外進出を行う場合、外国語に対応したホームページは最も重要な準備の一つです。ホームページは会社の顔ともいえ、貴社と現地市場をつなぐ主要なチャネルになります。

 

まだ外国語のページを持っていない場合、まずは既にある自社ホームページを翻訳するところから始めましょう。

条件が揃えば自社対応も可能ですが、注意すべき点も多いです。また、ただ翻訳するだけではブランディングやエンゲージメントにつながりにくいため、成果の出る多言語ホームページの条件についても知っておく必要があります。

 

そこで本記事では、ホームページの翻訳・多言語化について詳しく解説。そもそも多言語サイトに翻訳する利点から、翻訳を行う具体的な方法、海外でのエンゲージメントを獲得できるサイトの条件についてもご紹介していきます。

 

自社ホームページを翻訳するメリット

 

 

初めに、WEBホームページを多言語に翻訳する目的やメリットについて解説しましょう。

 

ホームページを翻訳する目的

 

一般的には、企業が方針として海外市場への展開を決め、「グローバルブランディング」の一環としてホームページを翻訳する場合が多いでしょう。ホームページを訪れた日本国外の潜在顧客にサービスや商品の内容を理解してもらい、顧客となる取引先・消費者を獲得し、グローバルな市場へ参入するための基点とするのです。

 

また、国内でのみ事業を展開する会社でも、海外取引先の信頼を獲得する、いわば「名刺」のようなものとして使用する目的で翻訳を行うケースもあります。海外の企業担当者が日本企業の情報収集を行う際、相手国の言語に翻訳されているだけでも、国内の大多数の競合他社と差別化できる要素になるのです。

 

他にも、海外人材を積極的に採用する企業では、外国人従業員のためにホームページ翻訳を行う場合があります。会社の構造や理念を周知してもらい、帰属意識や満足度を向上させる事が主な目的です。

 

ホームページ翻訳は時流に合っている

 

また、海外向けにホームページを翻訳することで、多くのメリットが得られます。例えば以下のデータは、2022年12月20日時点でWebサイトに設定されている言語の割合です。

 

Usage statistics of content languages for websites

<https://w3techs.com/technologies/overview/content_language>

 

このように、世界規模でみると日本語のWEBサイトはたった約3%しか存在しないことが分かります。ホームページを翻訳することで、日本語圏の外にある広大な市場へのアクセスが可能になる点は魅力的です。

特に日本は経済停滞や物価高に伴う購買意欲の失速が顕著で、2022年後半には歴史的な円安を記録するなど経済の不安定化も指摘されています。

 

一方で世界には、インターネット・スマートフォンの普及率、ECサイトの利用率が上昇を続けている国も多数存在します。例えばメキシコでは、ここ数年首都圏でのオンラインストアの利用率が劇的な上昇をみせており、今後もこの傾向が継続する見通しが強いです。

 

こういった理由からも、多言語ホームページを通じて海外に進出する機運が高まっていると言えるでしょう。

 

ホームページを翻訳する多様なメリット

 

こういった点以外にも、ホームページを翻訳するメリットは多様です。

 

例えば国内では競争の激しい業界でも、海外では市場が成熟しきっていないケースも少なくありません。競争の少ない市場では、国内よりも有利なビジネス展開が可能です。また、世界においては「日本企業である」ということそれ自体が信頼を獲得し、独自性になるケースも少なくありません。

 

他にも、飲食業や宿泊施設といったサービス業であれば、サイトの翻訳によって訪日外国人によるインバウンド消費を促進する効果が期待できます。

加えて、国内向けにも、多言語ホームページを持っていることで「グローバルに展開している会社」として認識され、顧客や取引先からの信頼性向上につながります。

 

長期的には、ホームページの翻訳を通じて海外との取引を行ったノウハウを新たなサービス・商品として成立させることも可能です。日本では国内のみに展開している企業が大多数なため、海外展開を成功させた経験は非常に高い付加価値を持ちます。

 

企業ホームページの翻訳を自社対応する方法を解説

 

 

それでは、実際にホームページを翻訳する方法について一覧形式でご紹介しましょう。条件さえそろえば、ホームページ翻訳は自社内でも対応が可能です。

 

WordPressのプラグインを使用する

 

ホームページにWordPressを使用している場合は、プラグインを使用することで手っ取り早く多言語対応サイトを作れます。WordPressでは無料・有料含めて多数の多言語化プラグインが利用可能なため、貴社に合った選択肢を選びましょう。

 

ただし無料のプラグインは設定にエンジニアが必要であったり、機械翻訳にのみ対応していたり、翻訳テキストを別途準備する必要があるケースが多いです。

一方で有料プラグインは、追加料金を払うとプロによる翻訳を利用できるサービスもあります。ただし多くがサブスクリプション形式で、ホームページを維持するだけで継続的に費用が掛かり続けるのが難点。

今後長年にわたって使用することを見越して多言語化を行うのであれば、初期費用が安いとしてもコストパフォーマンスが高いとは言い難いでしょう。そのうえ、サービス提供元がサービスやサポートの提供を中止するなど、サードパーティー製ツールに依存するリスクもあります。

 

多言語ツールを購入する

 

プラグインを使用せずにホームページの多言語化を行う場合は、翻訳・システム開発(サイトへの実装)という2つのプロセスによって行われます。

本来これらは手間のかかる作業ですが、企業が提供する多言語ツールを購入すれば、ツール導入だけで2つのプロセスを一括処理できる点が魅力です。

 

多言語ツールの翻訳方法は基本的に機械翻訳で、基本的に有料なため提供元企業から購入が必要です。一般的な多言語ツール利用の流れとしては、サイトURLを登録、具体的な翻訳内容を設定し、ツールをサイトに埋め込むことで完了します。

 

このように手間がかからず、初期費用を抑えて多言語化できるのが魅力であり、中には一定の現地SEO対策に対応しているツールもあります。

ただし、翻訳の精度はそこまで高くないケースが多いです。実装後の内容変更も難しく、ツールの品質によっては不具合が起きることも珍しくないため注意しましょう。

 

JavaScriptを活用する

 

専門の知識を持ったエンジニアが社内にいる場合は、JavaScriptを使用したホームページ翻訳も可能です。

 

プログラミングによって多言語化するメリットは、アクセスしたユーザーの位置情報をもとに母国語に自動で変換する設定など、柔軟なサイト構築が実現できる点でしょう。基本的に文章翻訳は別途で用意する必要がありますが、Google翻訳と連携させて自動で翻訳文を生成する事も可能です。

 

ただし社内にエンジニアがいない場合、外注によって実現するのはあまりお勧めできません。ホームページ公開後の運営や修正、アップデートを自社で対応できないため、あまり効率的ではないためです。

 

このようにホームページの翻訳は、社内に外国語に秀でた従業員とエンジニアがいるなど、条件がそろえば自社内でも十分に対応できます。

 

ホームページ翻訳を自社対応する際の注意点

 

 

続いて、ホームページ翻訳を自社で行う際の注意点について知っておきましょう。

 

ホームページ翻訳の注意点

 

ホームページ翻訳の際は、以下の点に注意が必要です。

 

  • 翻訳によってサイトのレイアウトが崩れないか
  • 画像などメディアのテキスト情報も翻訳する
  • 言語設定を自由に変更できる仕様にする(JavaScriptを使用する場合)

 

違う言語に変換するため、翻訳後の文章は元の文章と比べて文字数や行数が大きく変わります。そのため、サイトの文章をそのまま翻訳して実装しようとすると、本来改行されるべきでない位置で改行されてしまうなど、日本語用のレイアウトにマッチせず、見栄えが悪くなってしまう場合が多いのです。

 

また翻訳の際は、文字入りの画像などメディアも忘れずに翻訳しましょう。

基本的に自動でサイト翻訳を行うサービスは画像のテキスト情報までは文字として認識できません。特に画像や動画を多用するホームページでは注意してください。

 

もしJavaScriptを使用し、閲覧地域から自動で言語を選択する設定を行う場合は、柔軟に言語設定ができる設計にすると効果的です。

日本は公用語が1つに統一されていますが、こういった国は意外と少ないもの。例えば地域によってイタリア語・フランス語・ドイツ語・ロマンシュ語を使うスイスのように、多様な言語を使用する国も少なくありません。

そして当然ながら、特定の地域に滞在しているからといってその地域の母国語を使用するとは限りません。移民や留学生、旅行者などが自由に言語を選択できるよう、後からユーザーが手動で言語を変更できる仕様にすることで、ユーザビリティを格段に向上できます。

 

自社対応するか外注するかを決める基準

 

ここまでに解説した方法と注意点を守れば一応自社対応も可能です。

ただし、これには一つ大きな問題があります。例え以上の方法で翻訳を自社対応したとしても「エンゲージメント」につながるわけではない、という点です。

 

実質的な効果は差し置きひとまずホームページを翻訳したい場合や、日本国内での信頼を得る等が主な目的であれば、自社対応でもある程度の成果を出せるでしょう。

しかし、グローバルブランディングなどの目標を見据え、エンゲージメント獲得のために翻訳を行う場合、自社対応には限界があります。

 

そこで最後に、エンゲージメントに直結する多言語ホームページの条件、制作会社の選び方についてご紹介しましょう。

 

※自社での多言語サイト制作についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

 

「エンゲージメントに直結する」ホームページ翻訳の条件

 

 

成果につながる多言語ホームページを作るためには、翻訳に留まらず総合的な対応が必要になります。

 

エンゲージメントにつながる多言語ホームページとは

 

エンゲージメントを獲得するためには、以下のような条件を満たしたサイトにする必要があります。

 

  • ネイティブによる翻訳
  • ターゲット国に合わせた文章や記号、並び順
  • ターゲット国の文化的背景に配慮したコンテンツデザイン
  • 現地に最適なSEO対策などのマーケティング
  • 外国語での問い合わせを受けられる体制、ローンチ後のメンテナンス

 

まず、ネイティブによる翻訳は必須です。これは機械や素人による翻訳が、実はネイティブにとって不自然な言い回しになっているケースが非常に多いため。例えば「慣用句」など、直訳では全く意味の通らない日本語も少なくありません。

 

そして文章の翻訳内容やコンテンツのデザインは、ターゲット国の文化的背景に配慮されている必要があります。差別表現などを控えることはもちろん、例えば「色」や「絵文字」などに関しても、国によって抱かれるイメージには天と地ほどの差があります。

意図せず反感を買ってしまったり、間違ったメッセージを伝えることがないよう、ターゲット国に精通した人によるチェックを行いましょう。

 

本格的にターゲット国で露出を増やしていくためには、SEOなどのマーケティング施策も必要です。例えば海外でのSEO対策として、言語別にURLを分ける方法や、ターゲット国のサーバーを使用する方法で検索エンジンからの評価を期待できます。また、記事やSNSを通じた現地語でのコンテンツ制作・発信も効果的です。

 

さらにホームページ公開後、外国語での問い合わせに対応できる体制を整えておかなければ、機会を逃しかねません。それと同時に、ローンチ後の継続的なメンテナンス体制も整えておきましょう。

 

ホームページ翻訳会社の選び方

 

このように、エンゲージメントを獲得できるホームページ翻訳をするには、多様な専門性が必要です。しかし複数会社に依頼すると管理の一元化ができず煩雑になるため、なるべく一括で対応できる会社に依頼しましょう。

発注先を探す際は、ネイティブ翻訳だけでなくWEBホームページ制作にも対応でき、現地の文化やマーケットに通じている会社を探します。

 

加えて、グローバル規模でのブランディングについて的確な提案ができ、ホームページ制作後のサポートが充実していれば理想的です。不具合が起きた際の原因究明や、継続的なアップデートにも対応していれば、公開後の運営がずっと容易になるでしょう。

 

成果を求めるホームページ翻訳なら『PJ-T&C合同会社』

 

多言語ウェブサイトの画像

 

ネイティブ翻訳とWEB制作の専門家であるPJ-T&C合同会社は、多言語へのホームページ翻訳に関して全面的なサポートをご提供しています。

 

新規でのグローバルサイト制作はもちろん、既存ホームページの翻訳どちらにも対応可能。翻訳はすべてネイティブが行い、英語、中国語、ベトナム語や韓国語など主要言語すべてに対応しています。

 

PJ-T&C合同会社は海外現地調査事業・進出支援事業などをグローバルに展開し、海外市場に精通したプロ集団です。

海外マーケティングも提供しており、外国語でのSEO対策にも対応可能。英語やスペイン語を使ったマーケティングや、中国向けの場合であれば中国の主流検索エンジンである「百度(Baidu)」に最適なSEO施策を実施します。

 

制作前の現地調査、ホームページ翻訳とシステム開発、公開後の全面サポート・マーケティングまで一括で行えるので無駄がなく、発注先を個別に探す手間もかかりません。

まずは無料でプロに相談し、ホームページ翻訳に関する悩みを解決しましょう。

 

>>>ホームページ翻訳の悩みを無料相談する

>>>PJ-T&C合同会社の多言語ホームページ制作について詳しく知る

関連記事

  1. 自動翻訳でOK?サイト翻訳の注意点を英語など5言語について解説
  2. 多言語サイトの作り方|WordPressでの制作方法や注意点・参…
  3. ベトナム進出のメリットとリスクの画像 ベトナム進出している日本企業の動向を紹介|メリットやリスクについ…
  4. 越境ECサイトの始め方|事前準備とサイト制作の方法を詳細解説
  5. ベトナム進出のメリットや手続きを解説|世界随一の経済成長を続ける…
  6. 多言語サイトの作り方|信頼できる制作会社を見極めて海外進出を成功…
  7. 多言語ウェブサイトの画像 多言語ウェブサイトとは?|5つの種類と制作のコツをご紹介

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/pjla/pj-tc.com/public_html/wp-content/themes/law_tcd031/comments.php on line 156

CAPTCHA


人気記事

  1. NFTゲームのウォレットとは?ホットウォレットとコールドウォレットについて解説した記事の画像
  2. ベトナム進出のメリットとリスクの画像
  3. Pro Audio JAPANウェブサイト

最新記事

  1. NFTゲームのウォレットとは?ホットウォレットとコールドウォレットについて解説した記事の画像
  2. ベトナム進出のメリットとリスクの画像
PAGE TOP